![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=404x1024:format=jpg/path/s2dbf761c55e7cfd5/image/i4d9c4f42aae64064/version/1511847302/image.jpg)
■催し場所上空■
ー菓子撒き事件ー
11月4日に岐阜県大垣市で開催されたイベントにおいて、飛行中の無人航空機がバランスを崩して落下し、イベント参加者を負傷させるという事件が発せしました。
これまでの許可・承認申請では、催し場所の上空も包括申請(経路を特定しない)が可能でしたが、今後は催し場所上空の飛行を行う場合には、飛行場所を特定したうえで、別途個別の申請を行うこととなりました。
催し場所上空の飛行申請は、「飛行経路を特定したうえ、飛行の経路を示していただく資料(広域図、詳細図等)の余白部分への追記又は追加資料の添付等により、具体的な安全対策を提示すること。」となりました。
- 飛行の経路(範囲)及び観客席等第三者の位置並びにこれら離隔距離
- 補助者の配置状況
- 催し時での飛行の高度
- 第三者への安全を確保する対策
例)第三者を保護するネットの設置、ケーブルによる無人航空機の係留等
「安全に」「適法に」飛行させていただくことが最も大切ですね。